ブログ

2023-06-09 06:13:00

初心者さんも簡単!猫背エクササイズ🐈

 du-wei-EkQ0tpZ_xXQ-unsplash.jpg

家事やパソコンなどしていると、背中が丸くなりがちですよね(>_<)

今回は猫背チェックと簡単なエクササイズをご紹介したいと思います。

 

 

1.猫背チェック

2 (2).png

①壁に背中をつけて、力を抜いて立ちます。

②後頭部と壁の間に大きな隙間ができる場合

⇒猫背の傾向にあります!!

 

2.猫背で負担がかかりやすい筋肉はココ!

①後頭下筋群

23242489.jpg

頭の後ろ、下のほうにある筋肉です。筋肉1つ1つは小さいですが、重たい頭を支える重要な筋肉です。

猫背になり背中が丸まってくると体より顔が前に出てしまいます。そうなると、背骨の上に頭がのらず後頭下筋群がいつも頑張っている状態となり、硬くなりやすいのです。ここが硬くなると、頭の後ろの痛みや肩こりに繋がりやすくなります。

 

②僧帽筋上部

22357429.jpg

 首の後ろから鎖骨、肩甲骨につく筋肉です。肩をすくめるような動きのときに働きます。

僧帽筋上部はいわゆる『肩こり筋』で、ここが硬くなると肩こりや首こりに繋がりやすくなります。猫背の場合、頭が少し前に出ていることで僧帽筋上部がいつも頑張って頭をキープしようとするので硬くなりやすい筋肉です。

 

3.猫背おすすめエクササイズ

①頭の後ろのマッサージ

猫背 エクササイズ (2).png

左右の耳を結んだ線から下をマッサージする。気持ちいいくらいの強さでやってみてください。仕事の合間にも気軽にできますし、お風呂の中などでゆっくりマッサージするのもおすすめです。

 

②頭の後ろの筋肉エクササイズ ‐チンイン‐

6 (2).png

顎を前に突き出しながら顔を前へ

→顎を顔に埋めるように顔を後ろへ引く、二重顎にするイメージ

 

③僧帽筋上部エクササイズ ‐シュラッグ‐

7 (2).png

肩をすくめる

→すとんと力を抜く

 

 

4.さいごに

 猫背のままだと、肩こりに繋がりやすく体の不調が起きやすくなりかねません。

どんどん背中が丸くなってしまう前に、まずは気軽にできるエクササイズから始めてみてくださいね(^^)/